- 2020.04.09
-
医院についてエネルギー治療
- 2020.03.25
-
医院について全身と歯の関係
- 2020.03.10
-
医院について
- 2020.02.13
-
医院について
- 2020.01.18
-
医院について
- 2019.12.30
-
医院について
- 2019.12.27
-
医院について
- 2017.02.18
-
医院について
- 2014.04.27
-
医院について
西洋医学だけに頼らない医療
このページは2020年4月9日に更新されました。(歯科医療を科学し結果にこだわる番町D.C運営ポリシーはこちら) 今回のコロナ騒動で、「なぜ医療機関はアクティブに何もできないのか?」、「医療としてもっと感染対策ができたのではないか?」、「感染を恐れている我々にできることはないの……
”歯だけじゃない、身体も変わる”インテリジェンスな歯科医療”のすべて
このページは2020年3月8日に更新されました。(心も体も軽くなる番町D.C運営ポリシーはこちら) ”先進歯科医療”での治療対象は”歯や顎だけではありません”。患者さんの歯の状態から体の不調までまとめて診断し、歯から身体にまで渡わたるトラブルをすべて解決します。 例えば治療の……
「歯医者選び」を「失敗しない」ために
このページは2020年3月12日に更新されました。(歯科医療を科学し結果にこだわる番町D.C運営ポリシーはこちら) 歯医者さん選びは患者さんにはとても難しい作業です。 歯医者選びを誤り、信用して治療を受けたが、不具合が治らず結局転院先でやっとやり治すことで解決した。といった「……
院内環境が大切な3つの理由
このページは2020年2月28日に更新されました。(心も体も軽くなる番町D.C運営ポリシーはこちら) 番町デンタルクリニックは徹底的に院内環境にこだわります。ではなぜ院内環境が大切なのでしょうか? 病院で死にそうになっている人の望みで「畳の上で死にたい」なんていう言葉が昔使わ……
当医院の理念
このページは2020年3月1日に更新されました。(心も体も軽くなる番町D.C運営ポリシーはこちら) 基本理念 E&HP(Ethical and Health Promotion) 本医療法人は、患者にとって最良の結果を得られる倫理的な歯科治療の提供を行う。歯科治療技術と……
当医院では以下の患者さんの症状に対して治療実績がございます
当医院は他の歯科医院とは異なり、かみ合わせを治療すること主眼としており、歯の耐久性のある状態の戻すことは勿論、歯に関係した全身の不調を取り除く治療もおこなっています。 従いまして下記のような患者さんが治療を受け、治ってゆかれます。 1、かみ合わせが低く悩んでおり、自律神経失調……
自費だからできる妥協のない治療
当医院は、患者さまが治り、快適なお口の環境と健康の維持が出来ることに特化した歯科医院です。保険診療は扱っておりません。 患者さまにとって大切な歯科医療行為とは? 自由診療は、治療を行う歯科医院が自由に価格を設定できる治療です。 残念ながら、現在の日本の保険診療の報酬は、世界……
運営情報と運営ポリシー
当サイトは、スーパーGPである現役の歯科医Yoshidaが、歯科論文、医科論文、専門書、代替療法(アロマテラピー、オステオパシー)中国伝統医療古典等をもとに先端のアメリカの歯科医療技術と4,000年の歴史を持つ中国伝統医療技術とを融合させた技術を研究してまいりました。 番町D.……
ご通院中の方へお知らせ(重要事項説明書)
このページは2020年3月2日に更新されました。(心も体も軽くなる番町D.C運営ポリシーはこちら) 重要事項説明書(医院控用) 1、 当医院の治療の目的と体調管理について 当医院で行う歯科治療の基本方針は、歯の病気とかみ合わせの治療および、それに伴う全身の健康状態の改善にあ……
RECENT POST
-
2022.05.31
「歯からくる全身の不調!」「東洋医学で読み解く原因と解決法?」
-
2022.05.28
歯の物理的治療と意識、魂の治療ついて
-
2022.03.31
歯から身体、そして心の問題解決
-
2021.05.19
歯と身体のつながり
-
2020.11.09
歯科治療で真剣に悩む方へ
-
2020.06.16
「歯並び」「噛み合わせ」「下顎の位置」の関係とは?
CATEGORY
- 噛み合わせ治療
- 医院について
- エネルギー治療
- 物理的歯科治療
- 口腔外科
- 6つの治療の統合治療
- 歯科における感染予防
- マネジメント
- 自由診療
- 保険制度
- インプラント
- 求人情報
- 入れ歯
- 東洋医学と歯科治療
- COLUMN
- 全身と歯の関係
- 矯正治療
- 修復(虫歯)治療
- 根管治療
- 顎関節症
- メンテナンス
- 患者様の声
- FAQ
- 歯科医療関係者向けコラム