このページは2020年2月21日に更新されました。(心も体も軽くなる番町D.C運営ポリシーはこちら)
「エンパス体質」という言葉はもしかしたら一度はお聞きになったことがあると思います。
エンパスとは共感能力のことで、相手の思いや感情、辛さなどが伝染しやすい体質のことです。
私自身がエンパス体質であったので、「生きにくく」QOLが下がり原因が分からず悩まされました。
自らの身体で医療、歯科医療、代替療法(整体、オステオパシー、アロマテラピー)、中国伝統医療などほぼすべての治療法を試し、やっと解決策を見つけ、今はとても穏やかな毎日を送っています。
このブログでは、「エンパス体質の正体」を深く掘り下げ、「生きにくさとQOLの低下を確実に解決する対策」について書いてゆこうと思っています。
「心が不安定になる」、「身体の調子が整わない」とか、「周りの環境などに強い影響を受ける」といったことでエンパス体質で悩む人は多いです。
殆どの医者の治療では効果がないためスピリチュアリストに相談したり、整体やアロママッサージに頼る人も少なくないと思います。
しかしいずれも、本当に治るのかといわれると、治るような気もするし治らない気もするといった状態で迷い後の様になっている人も少なくありません。
私は歯科医師としてまた科学者として、専門知識と経験を踏まえたうえでの論理的根拠のある説明を展開させながら、原因療法となる解決策について明らかにしてゆこうと思います。
①なぜエンパス体質になるのか?
|