虫歯の治療について

  虫歯の治療について

お役立ちコラムCOLUMN

2015.06.02

虫歯の治療について

②虫歯の治療編
1、虫歯の治療は、普通に歯医者さんで治療をすれば必ず治るのものではないのではないのしょうか?
2、以前、虫歯を治療してから痛くなって、結局神経を取ってしまう治療を受けたことがありましたが、そうはなりませんか?
3、虫歯の治療をしながらかみ合わせを同時に直すといわれましたが、一体どういうことでしょうか?
4、虫歯の治療で同じ歯に別々の材料や別々に充填していることがありますがなぜでしょうか?

回答
1、虫歯をきちんと取り除くことも歯科医師の重要な技術の一つです。
歯科医師であればだれでも虫歯がきちんと取り除けるかといえば、それは「No」です。
歯科医師にとって虫歯を取り除くことは最も基本的で、当たり前の技術なのですが、実際にきちんと虫歯を取り除けている先生は実際はは少ないといえます。
虫歯をきちんと取り除き、そこを材料で完全に修復するためには、「術野の確保」、「徹底的な感染資質の除去」、「適切な形態の回復」が必要です。
「術野の確保」・・ラバーダム防湿が治療の欠かせません。また歯科用のライトの明るさは十分に強くなければなりませんし、術者もルーペなどの拡大鏡を使う必要があります。
「「徹底的な感染資質の除去」・・感染資質とは、細菌感染を起こした象牙質や酸で脱灰してしまったエナメル質のことで、これを完全に取り除くには何度もカリエスディテクター(齲蝕検知液)を使って虫歯を染め出し、完全に歯が染まらなくなるまで虫歯を削り取ってゆかなければなりません。意外にこの作業をきちんと行う歯科医が少ないように思います。これは日本の場合、多くの患者さんを診療するので、虫歯の除去に、十分な時間が取れなかったり、診療に必要な集中力がなくなってしまうなどの原因で引き起こされるのです。
「「適切な形態の回復」・・これがなかなか難しく、歯の形はしていてもかみ合わせがきちんとできていないことが意外に多くあります。
アマルガムや、レジン、グラスアイオノマーなどの直接歯に材料を詰める場合は、噛み合わせの高さと、噛む合う位置をきちんと再現できなければ、場合によっては体調までおかしくなることがあります。
多くの詰め物で、高さが足りなかったり、強度が足りなかったりして、低い詰め物になっていることをしばしば見かけます。
当医院でかみ合わせがおかしく体調不良になってから通院にいらっしゃるかたのほとんどがこのような適切な形態を付与したり、十分な強度のある材料で形態を回復しなかったために起こっています。また使用する材料によってもちが違います。天然の歯でも壊れてゆくのですから、人工的に入れられたものが永遠の耐久性があると考えるのは間違いです。
過酷な使い方をすればそれだけ材料の寿命も短くなるのです。
これが、私が安易な審美歯科は治療としてはお勧めできない理由です。
2、神経を取ってしまわなければならなくなる原因には「神経を十分に保護していない」、「虫歯が十分に取り切れていない、あるいは治療中の感染対策が不十分」、「使ってい材料が歯に刺激がある」などがあります。
「神経を十分に保護していない」・・虫歯は深い場合神経に相当近づいていることがあります。神経に近いと金属材料の場合は冷温の刺激で神経が死んでしまいますし、レジンなどの材料やセラミック材料を接着する接着剤でも、深い虫歯の場合は神経がいたくなって結局最後は失活してしまいます。グラスアイオノマー材料は歯科材料の中でも生体親和性が高く、ほとんどの場合神経が失活するようなことはありません。
金属材料やレジンなどを深い虫歯に充填する場合は、必ずMTAのような生体親和性の高い神経覆罩材を使用することが必要です。
「虫歯が十分に取り切れていない、あるいは治療中の感染対策が不十分」・・虫歯が十分に取り切れていないことは当然痛みが出る原因となります。また一方で意外に忘れれがちであるのが、十分な感染対策が取られているかです。
当ホームページに書いてあるように、歯を削るタービンやエンジンから大量の細菌を含んだ水が出ることがあります(日本はまだこの感染管理に関しては世界的に遅れています)。これによって虫歯を取り除いても感染物質をまきながら治療していることになるので、敏感な人では痛みが出ることも少なくありません。ラバーダム防湿はもちろんのことタービンなどの使う水にも感染対策をしていることが重要です。
「使ってい材料が歯に刺激がある」・・歯に詰める材料もメーカーによって様々な配合がされており、その中に入っている物質によっては痛みが出やすいものも多くあります。メーカーの開発力と価格設定はまちまちで、物性の良いものはやや高めになる傾向があります。歯に充填する材料は十分な吟味が必要です。
3、普通、虫歯を治療するときにかみ合わせを変えることがしないですが、私どもはかみ合わせも治す前提で治療を行っております。
当医院のホームページでも書かれているように、日本人のかみ合わせはほとんどの場合低位(かみ合わせが低い状態)にあります。また大臼歯部などに最近では審美治療と称してレジン充填が多くされていることでかみ合わせが低くなっていたり、かみしめで歯が欠けたり削れたりして、かみ合わせが低くなっている人が多くいらっしゃいます。
このようなことから、特に奥歯のかみ合わせは高くするようにしながら虫歯の治療を行ってゆくので、虫歯の治療をしているときでもかみ合わせが変化してきて体調がよくなってくることを実感される方が多いようです。
特に第二大臼歯を虫歯治療と同時にかみ合わせを高くする治療は積極的に行っております。
しかし、その高さを上げる量もわずか数十ミクロンから数百ミクロンであることが多く、実際に目で見てわかるほどの量ではありません。しかし、体調は格段に変化するのですから、いかに噛み合せが大切かがわかります。
4、歯は一度削ってしまうと必ず弱くなります。また、削る体積は少ない程歯は長持ちします。
虫歯は歯の最も弱い部分や、磨きにくい部分にできます。すべての部分がダメになることはなく、基本的には虫歯になった場所だけをきちんと詰めてあげれば、十分長持ちします。
昔は、十分な技術や器具が無かったり、保険制度上の問題から大きく歯を削ることがしばしばありました。しかし一本の歯でも虫歯のある部分だけ何か所にも分けて治療を行えば歯に与えられるダメージははるかに少なくなるのです。

RECENT POST

CATEGORY

ARCHIVES