- 2020.03.11
世界標準を超える感染対策!”、”本当の感染対策を知っていますか?”
このページは2020年3月24日に更新されました。(歯科医療を科学し結果にこだわる番町D.C運営ポリシーはこちら)
「歯科医院でほかの患者さんから感染症を移されないか心配?」、「歯の治療をしてほしいけど、子供に感染症を移されたら?」といった心配はありませんか?番町D.C.では10年以上も前から、「全ての治療歯感染予防から始まる」という考えのもとに、ユニットの強酸性水(機能水詳しくはこちら)を流して治療をこなってきました。
当医院の器機、ユニット周りの感染予防について
当院では、患者さまへの感染予防対策は治療の質の根本と考えております。医療機関でこそ確実に行われるべき感染予防が日本では対策が遅れているです。当院では治療の質を維持するため、確実な感染予防のため費用を頂いております。
1.歯科用ユニット周りの感染予防対策
感染予防に最も優れたユニット(アメリカ、A-dec社)
A-dec社はアメリカの軍事施設の歯科医療部門で、ユニットの90%以上のシェアーを持つユニットです。
このユニットの特徴は、感染対策に優れていること。感染対策用のビニールなどをかけやすい構造になっております。また、滅菌のために用いる「強酸性水」に触れても、故障なく起動します。
実際、アメリカのほとんどの他の歯科ユニットメーカーが、このユニットを参考にしているほどです。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真にありますように、ユニットは強酸性水で清拭され、ユニット周りでドクターが手を触れる可能性のある部分はすべて、使い捨てのビニールで覆っています。
また、右下の写真のように、器具は滅菌された水を通さない特殊な不織布を下に敷き、外科処置と全く同じ方法で治療を行っております。
またユニット内に強酸性水を流すことで、「切削粉もすべて殺菌(もちろん抗ウィルス処置済み)」の状態になっています。
2,顕微鏡周りの感染予防
歯科用顕微鏡に対する感染予防

3.患者さまの印象(型)の管理
当医院では、患者さまの型に石膏を注ぐ際に殺菌機能をもった液体で石膏を練ることで交差感染を防いでいます。

当医院では、アメリカの基準と同じ感染予防対策を行っております。これらの作業は非常に手間と、コストがかかるため、2,000円(税抜)を毎治療ごとにいただいております。また特殊な感染症の患者さまの場合は、5,000円(税抜)いただいております。
当院の世界標準の感染対策についてはこちら
歯最新情報はこちら
番町D.C.の診療システムはこちら
ご通院前の注意事項はこちら
番町D.C.の料金システムはこちら
お問い合わせはこちら
RECENT POST
-
2020.11.09
歯科治療で真剣に悩む方へ
-
2020.06.16
「歯並び」「噛み合わせ」「下顎の位置」の関係とは?
-
2020.05.19
”これで終わり?”悩まずに済む、”歯列矯正終了の基準?”とは?
-
2020.05.10
矯正治療の抜歯の必要性とその危険度?
-
2020.05.05
「歯列矯正 やらなきゃよかった」、「歯列矯正 失敗」のgoogle検索が多い理由
-
2020.05.02
3つの基準でわかる”歯科医の感染予防”と治療レベル
CATEGORY
- 噛み合わせ治療
- 医院について
- エネルギー治療
- 物理的歯科治療
- 口腔外科
- 6つの治療の統合治療
- 歯科における感染予防
- マネジメント
- 自由診療
- 保険制度
- インプラント
- 求人情報
- 入れ歯
- COLUMN
- 全身と歯の関係
- 矯正治療
- 修復(虫歯)治療
- 根管治療
- 顎関節症
- メンテナンス
- 患者様の声
- FAQ
- 歯科医療関係者向けコラム