- 2011.06.04
-
歯列矯正
- 2011.05.21
-
歯列矯正
- 2011.04.18
-
歯列矯正
- 2011.03.28
-
歯列矯正
- 2011.03.23
-
歯列矯正
- 2011.03.17
-
歯列矯正
- 2011.03.09
-
歯列矯正
- 2011.03.04
-
歯列矯正
- 2010.06.13
-
歯列矯正
- 2010.04.17
-
歯列矯正
矯正治療ベストな方法は?
矯正治療は最近では様々な種類の道具や材料、方法が出てきています。 確かにいろいろな方法はありますが、治療にベストな方法はそう多くはありません。 たとえばクリアライナーと言って、マウスピースのようなクリアーな装置を使った矯正治療、これは見た目には良いのですが、治療できる症例が限……
矯正治療で歯を抜くべきか?
矯正治療を受ける患者さんで最も悩むのは、親知らず以外の歯を抜いて治療を受けるかどうかです。 確かに以前のブラケットでは矯正において抜歯は避けられない部分がありました。 しかし、最近のテクノロジーの変化で、抜歯しなければ歯が並ばないという事はほとんどなくなりました。 それはブ……
子供の矯正とゆがみ
最近の子供さんは体がゆがんでいることが非常に多くなりました。 主に外遊びをしなくなったことと、ゲームなどの脳にばかり刺激が行く遊びが増えてきたからだと思います。 脳ばかりの刺激は体の筋肉のバランスを奪います。 ですから顎やそのほか体全体の筋肉もあまり使いませんから、どうして……
顎の骨がまだ柔らかい時期の矯正は治療効果が高くなります
特に小学1年生~3年生までの治療が効果的です 歯の矯正は、大人より子供から始めた方が治療効果は高くなります。 というのも子供は骨や筋肉が完成していないので、非常に柔軟です。ですからできるだけ早い時期から矯正を考える必要があるのです。 私が研究した結果、歯並びや、かみ合わせが狂うの……
デーモンブラケット(セルフライゲーションブラケット)と普通のブラケットとの違いは?
最近注目されているデーモンブラケットですが、何故このブラケットが注目されているかというと、生体の自然な反応を引き出して、適切な顎の位置に顎が移動するのを妨げないという点です。 ほとんどのワイヤーを縛るタイプの従来のブラケットでは、かみ合わせを強制的に決めてしまいます。 ですか……
矯正に審美を求めるか?機能を求めるか?そして小さいころからの治療は?
矯正治療で普通よく問題になるのは審美性の問題です。 しかし私は審美性はもちろん大切ですが、機能をよくすることに重点を置かないと矯正治療は意味がないと思っています。 見た目を重視するとどうしても歯を抜くことが多くなりますが、実際私も以前は歯を抜いて矯正治療をしていたものの一人と……
子供の矯正はいつ始めるべきでしょう?
歯の矯正治療は最近どこでも見られる当たり前のことのようになってきました。 お母さん、お父さんにとっても、歯の矯正は費用もかかるし、一体いつから始めればよいのかと考えてしまうと思います。 しかし、最近私も歯科医師向けの講演会で臨床をやっているものの一人として、お話しさせていだた……
筋肉の緊張をとることが矯正治療の極意
矯正治療後に顎の違和感を訴える患者さんのほとんどが、正しい顎の位置でかみ合わせが完成していません。 つまり、顎の位置は矯正治療において非常に重要といえるのです。 最近デーモンブラケットが注目されていますが、その理由の一つに、歯や顎にかかる負担が非常に少ないことが挙げられます。……
デーモンブラケットは工夫が必要
最近矯正界でも何かと論議を巻き起こしており、賛否両論のあるデーモンブラケットですが、このブラケットは使い方を間違えると非常に治療が難しくなってしまいます。 私がそのことに気がついたのは導入して1年半程度が立った後です。 メーカー、およびいろいろな先生に聞いて、デーモンについて……
ストレートワイヤー法とは?
今の矯正治療はほとんどがストレートワイヤー法です。これは理論的にこの治療法が正確な矯正治療が行いやすいという見地から取り入れられ始めました。 矯正治療の歴史のところで、私が触れているように、スタンダードエッジワイズ法による矯正はオーダーメイドによる矯正法であることはその通りなの……
RECENT POST
-
2025.07.10
日本のデンタルクリニックの現状(保険診療と自由診療)
-
2025.07.02
歯科の自由診療について(東洋医学的に考える)
-
2025.06.27
CAD/CAMシステムについて
-
2025.06.24
「知らないと損する、審美矯正の落とし穴」
-
2025.06.22
”エネルギー治療「気の治療」”時代が求める”次世代医療のかたち”
-
2025.06.19
「診る」と「観る」の違い、東洋医学の考え方
CATEGORY
- 噛み合わせ治療
- 医院について
- エネルギー治療
- 物理的歯科治療
- 抜歯治療
- 6つの治療の統合治療
- 感染予防
- マネジメント
- 自由診療
- 保険制度
- インプラント
- 求人情報
- 入れ歯
- 東洋医学と歯科治療
- 患者さんの声
- FAQ
- 全身と歯の関係
- 歯列矯正
- 修復(虫歯)治療
- 根管治療
- 顎関節症
- メンテナンス
- FAQ
- 歯科医療関係者向けコラム