全身と歯の関係

  全身と歯の関係

お役立ちコラム全身と歯の関係

    2016.10.20
    全身と歯の関係

    個々の治療の質をアップさせてはじめて気がつくこと

    歯科における治療技術は正確で、適切でなければなりません。 なぜなら、治療のひとつひとつを確実に積み上げていなければ、治療が上手くいかない原因を特定できなくなるからです。 虫歯の除去が不十分であったのか? 使用している材料が悪かったのか? 材料の詰め方が悪かったのか?(術者、アシス……

    MORE

    2016.04.01
    全身と歯の関係

    肩凝り、首のコリとかみ合わせは関係あるの?

    当医院にいらっしゃる患者さんで、肩凝りや、首のこりに悩まされている方は沢山いらっしゃいます。 当医院ではもちろん肩凝りや首のコリを噛み合わせ治療や歯の治療によって治すことができるのですが、単に噛みあわせの治療だけで治るわけではありません。虫歯の治療、生活習慣に関する気づきと……

    MORE

    2016.03.10
    全身と歯の関係

    敏感な方の特徴

    顎関節症や、審美治療ではない歯科治療を長年やってきて、自身の患者さんの傾向を見てみると、とても敏感な方が多い気がします。 結局自分の診療スタイルに合った患者さんが来院することになるので、治療の良し悪しというより、自分と相性の良い患者さんを治療で受けれるのがお互いに一番幸せだ……

    MORE

    2016.03.05
    全身と歯の関係

    筋肉と骨格そして神経系の関わり

    人間の筋肉は年とともに許容量が少なくなり、硬くなりやすくなってきます。 私も診療をしているうちにどんどん筋肉が硬くなってきて、少し激しい運動をしただけで足がつったり、おなかが痛くなってきたりしました。 注射でしのいだり、家で寝ていたりしてもこのような体調は全くよくなり……

    MORE

    2014.09.12
    全身と歯の関係

    歯の汚れを取ること、顎の緊張を取ること

    お口の中は、体の中でも、最も不潔になりやすく、しかもきれいにしにくいところではないでしょうか? よく昔の人が「耳のうしろと脇の下はいつもきれいにしておけ」なんて聞きますが、人間の汚れがたまりやすい部分は結構決まっています。 加齢臭や、嫌なにおいがするのもわきの下や、耳……

    MORE

    2014.09.10
    全身と歯の関係

    身体のゆがみは運気まで下げる

    噛み合わせの治療をして15年以上の年月が経ちますが、治療をしてゆくと患者さんの運気が変わると感じることをしばしば体験します。 不妊治療をしていた人がすぐに子供を授かったり、仕事で海外に飛躍する人がいたり、結婚が決まったり・・。 まあ人生のタイミングもありますから、たま……

    MORE

    2013.10.14
    全身と歯の関係

    噛み合わせと首、頭との深ーい関係

    このページは2023年04月25日に更新されました。 現代人には、昔の人とは違い、様々な社会的なストレスがかかるようになってきました。「寝不足や」、「ネット中毒」、「ゲーム中毒」、「食品などから摂取する危険な添加物」などが主な原因といえます。 これらの疾患は、実は肉体が原因の……

    MORE

    2013.07.04
    全身と歯の関係

    喫煙習慣及び、悪習慣のある方の治療について

    このページは2022年10月21日に更新されました。 喫煙習慣は、発がんリスクを健常者の2倍であるという報告もあるほど、喫煙習慣は体に悪いといわれています。また暴飲暴食、睡眠不足、極度の過労の様な悪習慣のある方も、結果的にあらゆる病気の原因を作っていると言えます。 統計学……

    MORE

    2013.03.27
    全身と歯の関係

    一口腔内単位のお口の状況と全身との関係を考えた治療法をご提案します。

    日本ではまだ、歯を治療する際、痛い歯や目に見えて虫歯になっている歯だけを治療すればよいと考えている方がいらっしゃいます。 しかし、お口の中を健康にし、それを維持するためには、口の中のすべての虫歯や根の病気、歯の汚れ、だけでなく、かみ合わせも治っていなければなりません。 かみ合わせ……

    MORE

    2013.01.14
    全身と歯の関係

    歯科医療最前線

    歯科医療に私は20年以上も従事していますが、非常につよく感じるのは、歯は全身の状態を示した鏡であるということです。 歯の状態が悪い人は、歯が悪いだけではなく、全身の状態も決してよくありません。 「歯ぎしりをする」たったそれだけでもいろいろなことがわかります。 「……

    MORE

RECENT POST

CATEGORY

ARCHIVES