- 2020.02.04
”矯正医、良医を見つける”基礎知識PART①
このページは2020年2月24日に更新されました。(心も体も軽くなる番町D.C運営ポリシーはこちら)
今回は、「”矯正医”、”良医を見つける”基礎知識」について書かせていただきます。
矯正治療は、非常に効果の高い治療技術です。しかし思い通りの結果が出なかったり、治療後却って体調が悪くなることも多い治療です。
「肩こり」や「首コリ」、ひどい場合は「睡眠時無呼吸症候群」までおきて、止むを得ず再治療を受けることもあることです。
仮に、このような症状が治療後に出たとしても、歯の治療が原因だと気づく人は殆どいないでしょう。
私の医院には「治療後に顎関節症(不定愁訴を含む)を発症した患者さん」が多く訪れます。しかし「氷山の一角」に過ぎないと感じています。
今回は、私の医院で診療した矯正後に問題が起きた例から、
「”矯正医、良医を見つける”の基礎知識」PART①
と題して、矯正を失敗しないための参考となる記事を作りましたの是非御覧ください。
①矯正医はどうやって選べばよいでしょうか?②どんな治療法がお薦めですか?③治療期間について?④治療料金について?⑤いつごろ始めたらよいのでしょうか(小児矯正)? |
①矯正歯科医の選びかた
A,専門医と一般医どちらがいいの?B,誘導されず、良医は自分で選ぶ?C,ホームページの調べ方と信憑性? |
A,専門医と一般医のどちらがいいの?
結論から言うと、専門医が絶対に良いとは限りません。
矯正治療は特殊な治療です。そこで専門医に治療をお願いするのが安心のように感じます。
しかし、当たり前ですが、専門医、一般開業医どちらにしても、「治療技術の高いか、低いかはあくまでも個人の問題」です。
専門医はどちらかと言うと矯正の知識には詳しいが、卒業後、直ぐに専門だけを勉強する人がほとんどで、歯科の知識に偏りがあります。
特に日本では「歯を削ったことがない」、「入れ歯を作ったことがない」といった専門医も多いのです。
一方、アメリカの場合はあらゆる歯科治療を習得した後、矯正専門医になるバランスを取る仕組みになっています。
実際の治療では、矯正治療を含め、「虫歯、根の治療、歯周病、噛み合わせ」などの総合的な知識と判断が必要になります。
矯正専門は歯の移動等が得意だが「噛み合わせに対する知識が不足している傾向」があります。
「歯並びは綺麗にになっている」が、「噛み合わせが合っていない」というケースは非常に多いのです。
私は専門医、一般開業医に関わらず、歯科全般の知識を持ち、患者自身の疑問に全て納得ができる答えを出せる先生に願いすることが最良だと考えます。
B,誘導されず、良医は自分で選ぶ?
矯正治療は実は歯科医治療の中で最も難易度の高い治療と言えます。想定とは違い、「難しかったり」、「時間が余計にかかったり」することがよくあります。
これは、矯正治療が、歯を移動させ噛み合わせを変える治療なので、反応が個人差で大きい骨や筋肉などを変える治療だからです。大切なのは、先生が最後まで責任を取ってくれるかです。
今は歯科は競争は激しく、医院側の経営も厳しくなっています。経営のための治療にシフトする歯科医もいるという理解が必要です。
「治療期間が短いこと」「トータルフィー(調整費がかからない総額が決めまっている)制」、「マウスピース矯正、部分矯正のようなお手軽感のある治療」などを押す歯科医は一見患者さんのためのように思えて、実は患者さんを増やす経営重視に偏っている可能性があるのです。
特に、「マウスピース矯正」は医師側にとって手間や高度な技術を省けて導入も容易なために普及していまが、学術的に認められた治療法ではありません。自分が適応症例か慎重に調べる必要があります。実際は何年やっても治らず転院してやり治す患者さんも多いのです。
C,ホームページの調べ方と信憑性?
ホームページの調べ方は、自分が通院すべき良医を見つける上でとても重要です。しかし、現在ビックキーワード(矯正、顎関節症などの需要なキーワード)の検索上位を占める歯科医院はSEO対策に多額のコストをかけています。
宣伝費の多い医院は経営を圧迫されるため、大量に患者さんを集めて利益を確保するタイプの医院が多く、治療の中身が伴っているかどうかは微妙といえるでしょう。自分のための「本当の名医、良医」を探すためには、できるだけ検索ワードを絞りこむことが必要です。
Web検索は見つけたホームページを読めば読むほど知識が付き、自分が知らなかったキーワードで医院を絞り込むことができるという便利さがあります。
矯正治療ははじめに書いたように身体全体に影響するほど重要な治療です。
じっくり時間をかけて歯科の理解を深めて医院を探せば失敗するリスクは下がります。
多くの治療を失敗した患者さんは、知識もないまま、「近いから」、「安いから」、「親切そうだから」といった全く治療結果とは関係のない基準で歯科医選びをしています。「お金と時間の無駄づかい」、「体調不良で治療に意味がなくなる」を引き起こしてしまう可能性があるので、それだけは避けたほうが良さそうです。
”矯正医”、”良医を見つける”基礎知識PART②はこちら
番町D.C.の診療システムはこちら
ごご予約前の注意事項はこちら
RECENT POST
-
2024.12.05
マウスピース矯正に見る真実を見極める目
-
2024.11.20
医原性顎関節症とは?
-
2024.11.14
どんどん変わる予防的治療
-
2024.11.06
”生理的でない噛み合わせが起こす不調”と”より健康になれる歯列矯正とは?”
-
2024.11.05
歯科医と鬱
-
2024.11.04
「顔のバランスや見た目が変」は、ほとんど「噛み合わせの問題」!
CATEGORY
- 噛み合わせ治療
- 医院について
- エネルギー治療
- 物理的歯科治療
- 抜歯治療
- 6つの治療の統合治療
- 感染予防
- マネジメント
- 自由診療
- 保険制度
- インプラント
- 求人情報
- 入れ歯
- 東洋医学と歯科治療
- 患者さんの声
- FAQ
- 全身と歯の関係
- 歯列矯正
- 修復(虫歯)治療
- 根管治療
- 顎関節症
- メンテナンス
- FAQ
- 歯科医療関係者向けコラム