- 2019.11.20
咬合誘導装置(ムーシールド)
受け口に効果的な装置(ムーシールド)
「いつごろから治療を始めたら?ブラケットは痛くてつらそう?」
親御さんならそう考えて当然でしょう。
「でも安心してください、ブラケットの痛みもなく、お子様に苦がなく噛み合わせを治す装置があるのです」
また、あごの骨がまだ柔らかい時期から、ムーシールド※などの機能装置を入れてあげると、のちの矯正の治療期間が短くなったり、問題を起こしにくいレベルにまで改善できたりします。また、歯を抜かなくとも、矯正治療できる可能性も高くなるのです。
矯正治療をやりやすくするためにも、早い時期の治療をオススメします。とはいえ、どのような時期に、どのような装置が適切なのかは、お子さまの歯の状況によって変わります。ぜひ、当院までご相談ください。
ムーシールド*とは
調布市で開業されている柳沢先生が開発した、床矯正装置で、主に受け口の治療に使われますが、当医院の症例では、上の出っ歯、左右に歪んだかみ合わせでも大きな効果がありました。
受け口の場合、毎日つけることで、おおむね3ヶ月ぐらいで効果が現れます。 ※3歳児から始められるお口の中に入れる装置
RECENT POST
-
2024.12.05
マウスピース矯正に見る真実を見極める目
-
2024.11.20
医原性顎関節症とは?
-
2024.11.14
どんどん変わる予防的治療
-
2024.11.06
”生理的でない噛み合わせが起こす不調”と”より健康になれる歯列矯正とは?”
-
2024.11.05
歯科医と鬱
-
2024.11.04
「顔のバランスや見た目が変」は、ほとんど「噛み合わせの問題」!
CATEGORY
- 噛み合わせ治療
- 医院について
- エネルギー治療
- 物理的歯科治療
- 抜歯治療
- 6つの治療の統合治療
- 感染予防
- マネジメント
- 自由診療
- 保険制度
- インプラント
- 求人情報
- 入れ歯
- 東洋医学と歯科治療
- 患者さんの声
- FAQ
- 全身と歯の関係
- 歯列矯正
- 修復(虫歯)治療
- 根管治療
- 顎関節症
- メンテナンス
- FAQ
- 歯科医療関係者向けコラム