- 2020.02.25
直接修復材料の種類と特性
このページは2020年2月27日に更新されました。(心も体も軽くなる番町D.C.運営ポリシーはこちら)
歯の修復に使用します材料は以下のものになります。
A,直接修復材料
① 奥歯のかみ合わせや目立ちにくい前歯小臼歯の虫歯に詰める材料
アマルガム-Kerr tytin spherical alloy(アメリカ製・・現在日本での製造は無い)
(tytin社のアマルガムは最も強度が高く、非常に充填が行いやすい、深い下掘れ状の虫歯に最適)
② 前歯、奥歯の歯根部(神経から近く充填が難しい部分)に充填する材料
グラスアイオノマーセメント-RIVA(虫歯に対する耐性-フッ素徐放性ーが高く、吸水性がほとんどない、ややもろい)

本当に虫歯を取り除くということ
虫歯を完全に取り除けているとは言えない治療が多くみられることは非常に問題です。わかりずらいと思いますが、本当に虫歯を取り除くこと自体が技術であり、それが出来なければ、虫歯の再発が起こり、治療の意味がなくなります。
![]() |
![]() |
治療前
|
治療後
|
虫歯を完全に取り除けているとは言えない治療が多くみられることは非常に問題です。わかりずらいと思いますが、本当に虫歯を取り除くこと自体が技術であり、それが出来なければ、虫歯の再発が起こり、治療の意味がなくなります。
また当医院では強酸性水をユニットに流しているために、虫歯を削った部分を洗浄すると、非常に殺菌効果が高いため、確実な消毒ができ、また治療中に万が一神経が出てしまっても、神経を救える確率が高いのです。(水道水をユニットに流している場合は治療中に感染する可能性があり、ここまで経過はよくない)
また、レジンは吸水性あるため、MTAの上に詰める材料としてはあまり適当ではありません(グラスアイオノマーの方が経過が良い気がします)。ちなみに虫歯を残したままMTAを詰めたり、レジンを詰めたりすると数年後に虫歯が大爆発していることがあります。しかも厄介なことに痛みはほとんどありません。
レジン充填を審美治療として好んで充填する先生がいらっしゃいます。しかしながら、残念なことに、どんなに良い治療を行っても、歯の再治療は必ず発生します。 どんなにきちんと点検し、作り上げた車でも必ず故障を起こすように、歯も24時間酷使されているのです。当然再治療のことは考えておかねばならないのです。
レジン充填は、コアー(土台)や歯に直接充填されたものでも、歯との境界が非常にわかりずらく、自分の歯を誤って削ってしまうことがしばしばあります。しかし再治療の場合はレジン材料の劣化等を考えて、必ずすべて除去しなければならないのです。ですからこの治療法はあとで治療を行う先生にとって非常に厄介です。
このような除去が困難な材料を使う治療は、もはや後で治療をやり直す先生のこと考えない、極めで独善的な治療となってしまうのです。私もこのような治療の患者さんを再治療するのにずいぶん泣かされてきました。もう少し人間の体というものを考えた治療をしていただきたいものです。
アマルガムを使った虫歯の治療
アマルガム充填とは?
歯科用アマルガムは歯科治療の歴史の中で100年以上使用されていた、歯科材料の中で最も信用と歴史のある材料です。
一口に虫歯といっても治療の際にはさまざまな虫歯の部位や、原因、そして虫歯の状況によっていろいろな充填方法や修復方法を選択しなければなりません。
いくら審美的に良いからと言って、全部白い歯で詰めることは、歯にとってベストの治療とは言えないケースが多くあり、かえってかみ合わせを狂わすせ、顎関節症の発症など、様々な問題を引き起こすことが知られています。
歯の治療は何十年も歯をもたせるための技術全てが完全に集約されていなければなりません。このためには歯に加わる力や、材料の性質を完全に理解し、その材料が十分に機能するように材料を使っていかなければならないのです。
日本でアマルガムを行う先生が少ないわけ
日本でアマルガム充填を行う先生が少ないわけは、アマルガム充填の教育が現在ではあまり行われなくなったということに尽きます。
しかし、過去においても現在においても、初期の虫歯から、大きく欠損した虫歯まで、いまだにアマルガムに勝る充填材料はないのです。
アメリカ製のアマルガムは固まるスピードがとても速く、このスピードに慣れていないと、技術的にも治療が困難です。
アマルガムは詰まるまでの形態つくりに細心の注意が必要であることと、固まるまでの3分ぐらいで、かみ合わせの面の高さ、形態を完全に再現しなければならず、また外れないような維持形態を付けるため、歯を削る際、細心の注意が必要です。したがって、虫歯治療に必要な技術のすべてが集約されており、アマルガム充填ができない先生は歯科医ではないとアメリカではいわれるほど重要な治療です。

上の写真は適切に充てんされたアマルガム充填の例です。アマルガムが他の材料と比較して優れている理由には次の3つがあります。
まず、虫歯は必ず下掘れになっているため、インレーなどの修復材料では歯を多く削りすぎてしまうからです。歯を削りすぎると、かみ合わせの面を人工的に作らなければならず、かみ合わせを狂わせてしまう可能性が大きくなるからです。アマルガムはかみ合わせの面の歯の切削量を最小限にしてくれます。
次に、臼歯部には強い咬合力(噛む力)が加わるため、十分な強度が必要になります。最近よくつかわれるレジン(樹脂)は、見た目は白くてよいのですが、強度が咬合力に対して不十分であったり、吸水性(水を吸う性質)があったり、材料自体に抗菌性がありません。一方アマルガムには、金属としての十分の強度と、強い抗菌性があるため、虫歯が拡大しにくいのです。
このような理由から、私の知っている限りアメリカでもイギリスでも今でもアマルガムが初期の虫歯の治療として使われています。確かに一部の国で廃絶の運動が出ていることは事実ですが、アマルガムよりレジンの方が長持ちするとはあまり考えられません。
これらの治療は神経を刺激しない位置にチタン製でできたピンを打ち込まねばならず非常に神経を使う仕事です。
虫歯や、かみ合わせでお悩みの方へ
虫歯治療は歯科医療で最も基本的な治療でありながら、治療が難しい分野です。
また型を取って詰めたり、かぶせたりする治療の場合、技工士さんが、物を製作する技術的な問題以外に、仮歯の期間にかみ合わせが狂ってしまうなどの問題で、かみ合わせがおかしくなることがあります。
当医院では、出来るだけ即日充填、即日かみ合わせを治療することを心がけ、主にアマルガムによる治療をお勧めしております。
アマルガムは最近流行している、審美的な材料樹脂(レジン)による治療とは全く異なります。 レジンは見た目は美しいのですが、奥歯のかみ合わせの面をこの材料で埋めてしまうと、1月もたたないうちにすり減り、かみ合わせが低くなってしまいます。
また、吸水性(お口の中の水分を吸収してしまう性質)や、重合収縮(光などを当てて固める際材料自身の体積が縮む性質)あるため、歯との間にギャップ(隙間)ができやすく、虫歯になりやすく、長期間の予後は決して保障できません。(ちなみにレジンを製造している業者の保障期間は長くて2年程度といわれています)
一方アマルガムは、固まる際に膨張し、体積が増します。また材料自体の抗菌性が高く、30年ぐらい前に行ったアマルガムを外してみても、虫歯になっていないことがよくあります。
「単に見た目をよくしたいだけなのか?」それとも「長く健康な歯を維持したいのか?」をよく考えたうえで治療を受けましょう。 アマルガムによって、即日低い歯を高くしたり、不適切な高さの歯を治療することで当たりを調整し、かみ合わせを治してゆくと、驚くほど調子がよくなります。
当医院におけるアマルガム治療例
治療後

強度のあるアマルガムを使うと上の写真のように歯自体をビルドアップ(盛り上げて歯冠部を製作する)することが出来ます。
ゴールドを用いた修復治療
ゴールドは、口の中で最も長持ちし、歯科も噛み心地、材料の安定性では他に追従するものはありません。瀬戸物はすぐに割れる、レジンは擦り減ったり虫歯になり易いいという点では、遠く金に及びません。
1.当医院で使用している金属(インレー用)
JRVT-PF(パラジュウムフリー)
(金含有量80%以上パラジュームは含まれていません)

被せものよりも、インレー(歯に詰める形態の修復物)のほうがマージン(歯と詰めものの境界のこと)
が長いので、適合は難しくなります。
この金属は、鋳造で融解すると、卓越した細部の流動性をもちます。つまり削った歯の型の細部までの再現性が高いことを意味します。
この金属の伸び自体も非常によく、すり合わせ(金属を伸ばして歯との境界部の適合性を高める)が行い易いです。適度な金属の柔軟性があり、噛んだ感覚がとても心地良いです。
2.当医院で使用している金属(ブリッジ、コアー用)
当医院で使用しているコアー、ブリッジ用のゴールドはデグサ(ドイツの会社、現在はデンツプライ三金に吸収合併)のデグノームを使用しています。この金属はもともとゴールデンゲートシステムといって、お口の中を同一の金属で治してあげようという考え方から開発されたものです。金属アレルギーにも対応しており、アレルギーを起こしやすい物質(パラジューム)などは含まれていません。非常に生体親和性が高い材料です。

上の写真は、ゴールドを正しいステップにて作成したものです。
拡大部分を見ても金属と歯との境界に隙間は確認できないほど完全に合っています。
ゴールドは技工士さんですら自分に使ってほしいと思っている最高の材料です。歯に対して適度にすり減ってくれるので、自分の歯に対して悪い作用がほとんどありません、セラミックは見た目がきれいですが、歯より固いので長い間の使っていると自分の歯を削ってしまいます。また歯に対する適合性は、ゴールドに遠く及ばす、歯の削る量も非常に多く、自分の歯を失ってしまうのです。
これらお口の中できちんと機能する金属を選択するには確実な選択眼がないと不可能です。私は20年以上技工を自らやってきて現在の金属の選定に至りました。歯科医院によっては、金と言いながら14カラット(カラットとは24カラットの金を純金としてそれに対する金の含有量を数字で示したもの)程度しかない金を入れたりする先生も中にはいらっしゃいます。14カラットぐらいしかないと金としての十分な特性は示しません。
金の含有量は80%(おおむね20カラット)程度以上はないと金としての良さが得られません。当然よい金属を使えばそれなりにコストも高くなります。
最近ファイバーコアーと言ってレジンで土台を作る先生も多くいらっしゃいますが、レジンはしょせん樹脂です、その強度は金属とは比べ物になりません。ファイバーコアーを数年後に見てみると虫歯で歯はボロボロになっています。これはレジンの持つ吸水性によるものです。長期間お口の中にあると水分を吸収して細菌の増殖を引き起こすのです。
また同じ樹脂でも選ぶ材料によって硬さは違います。ハイブリットではまだしも、充填用のふつうのレジンでは強度は十分とは言えません。ましてすべての歯の土台(とくに奥歯)に使えるほどの材料ではありません。
RECENT POST
-
2020.11.09
歯科治療で真剣に悩む方へ
-
2020.06.16
「歯並び」「噛み合わせ」「下顎の位置」の関係とは?
-
2020.05.19
”これで終わり?”悩まずに済む、”歯列矯正終了の基準?”とは?
-
2020.05.10
矯正治療の抜歯の必要性とその危険度?
-
2020.05.05
「歯列矯正 やらなきゃよかった」、「歯列矯正 失敗」のgoogle検索が多い理由
-
2020.05.02
3つの基準でわかる”歯科医の感染予防”と治療レベル
CATEGORY
- 噛み合わせ治療
- 医院について
- エネルギー治療
- 物理的歯科治療
- 口腔外科
- 6つの治療の統合治療
- 歯科における感染予防
- マネジメント
- 自由診療
- 保険制度
- インプラント
- 求人情報
- 入れ歯
- COLUMN
- 全身と歯の関係
- 矯正治療
- 修復(虫歯)治療
- 根管治療
- 顎関節症
- メンテナンス
- 患者様の声
- FAQ
- 歯科医療関係者向けコラム