- 2022.08.27
”太っていないのに二重顎”の驚愕の全身への影響!
このページは2022年11月14日に更新されました。
「二重顎って見た目が悪いくて厭」、「太ってもいないのになぜ二重顎になの?」そんなことを感じたことはありませんか?実はこの二重顎、見た目だけではなく歯と噛み合わせにも深く関係しており、さらに健康と深い関係があり、放っておくのは非常に危険なのです。
そして、この”痩せ二重顎”は美容整形やマッサージのような対症療法で直すのではなく、「身体まで治す歯列矯正」でその根本原因から治すことが可能なのです。
この”痩せ二重顎”についての記事は、二重顎で「夜中に何度も目が覚める」、「疲れやすい」、「よく寝たのに昼間も眠い」といった不調がある方には必見の内容です。見た目だけではない驚愕の身体への影響と噛み合わせ(歯列矯正)治療で治す方法について解説してゆきます。
実は番町D.C.にはこのような問題を抱えた患者さんは何人も来院されており、矯正治療で改善したケースは多いです。では「歯の問題でなぜ二重顎になるの
か?」、「歯列矯正でなぜ治すことができるのか?」を理論的に解説してゆきます。
二重顎とは通常は太った人の顎の肉が余ってできるものです。しかし日本人には極度の肥満は多くなく、痩せ二重顎の人がたくさんいます。これはなぜでしょうか?
①.そんなに太っていないのに”二重顎”のなぜ?
|
①.そんなに太っていないのに”二重顎”のなぜ?
”太っていないのに二重顎”の原因は下顎の位置が関係しています。
正常な嚙み合わせの場合口の中は舌が自由に動けるだけの十分な空間があります。ところが「嚙み合わせが低かったり、顎が後ろに下がっていたり」すると口の中の空間は狭くなります。
口の中のが狭いと、舌は奥に移動し喉の前の部分に入り込みます。すると喉を押し出して二重顎のように見えるのです。
②.日本人に”太っていない二重顎”が多いワケ
日本人は「痩せ二重顎が多い”と言われています。それはなぜでしょうか?一つが骨格の形です。日本人(アジア人)と欧米人とを比べると、頭蓋骨の形が異なります。下の図は欧米人のものを上から見たもので前後的に長い形をしています。
一方下の図は日本人(アジア人)の頭蓋骨を上から見たもので、前後的に短く顎の前後的な余裕が少ないのです。
日本人は顎の前後的な余裕が少ないうえ欧米人のような楽観性が低く、感情表現も細やかで気を使って緊張しやすい性格であり、幼少のころから「噛みしめたり、顎を引いてしまう」傾向があります。それが「低かったり、奥に入ったりする噛み合わせ」の原因となって痩せ二重顎になりやすいと考えられます。
③.”二重顎”で起こる健康トラブル
このように”痩せ二重顎”は健康に重大な問題を引き起こします。口の中が狭いことで舌が下がり、気道を塞いでしまうのです。(下図)
”痩せ二重顎”の人で、普段から「呼吸が苦しかったり」、「疲れが取れにくい」、「熟睡できない」、「夜目が覚める」などの症状がある場合、睡眠時無呼吸症候群を発症している可能性が高いといえます。
睡眠時無呼吸症候群では睡眠時に呼吸が何度も止まるため「虚血性心疾患(心筋梗塞)、脳血管障害(脳梗塞)」の発症のリスクが正常な人の約3倍と言われています。このような状態はただ見た目が悪いだけでなく、「循環系疾患に対する高いリスク」だけでなく「QOLを下げる」原因でもあるのです。このような人はたいてい大きないびきをかきます。
もちろんもともとは歯が悪かったわけではなく、全身の緊張が強かったのが原因です。しかしこの緊張によって噛み合わせが低くなったり、顎が奥に入った嚙み合わせになってしまう、歯科治療で治す必要がでてくるのです。
④.先進の歯列矯正で治す”重顎”
実は”太っていないのに二重顎になっているのは”顎の緊張を取り除き舌のスペース”。番町D.C.では、特殊なブラケット(デーモンブラケット)で歯列を広げ、顎の位置を治す特別な方法で顎の位置を前に移動したうえで奥歯を引き上げ、お口の中の空間を広げで治します。(睡眠時無呼吸の矯正治療に関してはこちら)
当院の患者さんでは、歯列矯正を受けたことで、呼吸がしやすくなるだけでなく「頭痛」、「肩こり」、「首の痛み」、「目の奥の痛み」、「猫背」が治ります。
矯正治療をお受けになった患者さんの声(原文をそのまま載せています)はこちら
まとめ
|
いかがだったでしょうか?歯は実は全身の健康に大きくかかわっており、医科で治療ができない不調も歯科治療で治療が可能です。歯に関係ないと思われるようなことでも実際に治療可能なことがほとんどなのです。
この記事に関係するよくある質問
①二重顎を治すにはどうしたらいいですか?
太っていない人の二重顎の原因は、口の中のスペースが狭いことや舌の緊張が強いことで舌が喉の前に位置してしまうことが原因です。口の中のスペースの狭さは歯列矯正で顎の位置を変えることで改善が可能です。舌の緊張も顎の位置が変わることで取れやすくなります。それ以外に身体に溜まったストレスを取り除くことも効果があります。
番町デンタルクリニックからお知らせ
今回このブログを最後までお読みいただきありがとうございました。ところであなた自身の噛み合わせや体の不具合について興味はございませんか?
今回このブログを最後までお読みいただいた方に特別なご案内があります。
25年以上の噛み合わせ治療と、敏感体質の方の治療経験から、「自分の不調と噛み合わせの関係を知りたい。自分の体質について相談したい。改善したい」とお感じの方に、オンラインで人数限定の特別なご案内をご用意させていただきました。
ご興味がおありの方はこちらをクリックし、ぜひ内容をチェックしてみてください。
番町D.C.の診療システムはこちら
ご通院前の注意事項はこちら
番町D.C.の料金システムはこちら
お問い合わせはこちら
重要事項説明書についてはこちら
RECENT POST
-
2023.03.04
(重要)会員制度完全移行のご案内
-
2022.11.18
「顔のバランスや見た目が変」は、ほとんど「噛み合わせの問題」!
-
2022.11.18
診断・治療計画に関するFAQ
-
2022.10.16
人生が変わる、画期的な”デーモンシステム”で行う先進の歯列矯正とは?
-
2022.10.16
「ブラケットの位置に違和感?」を感じたことはありませんか?
-
2022.10.15
“体も変えるロジカルな歯列矯正”で”不調まで治す”?
CATEGORY
- 噛み合わせ治療
- 医院について
- エネルギー治療
- 物理的歯科治療
- 抜歯治療
- 6つの治療の統合治療
- 歯科における感染予防
- マネジメント
- 自由診療
- 保険制度
- インプラント
- 求人情報
- 入れ歯
- 東洋医学と歯科治療
- 患者さんの声
- FAQ
- 全身と歯の関係
- 歯列矯正
- 修復(虫歯)治療
- 根管治療
- 顎関節症
- メンテナンス
- FAQ
- 歯科医療関係者向けコラム