当医院の技術的なご質問

  当医院の技術的なご質問

お役立ちコラムCOLUMN

2018.07.30

当医院の技術的なご質問

Q1、噛みあわせと機能改善を行う矯正治療(当医院での治療法)と、一般的に行われている矯正治療とは何が違うのでしょうか?
A1、一般的に現在の矯正治療は、審美性の回復と、上下の歯のかみ合う面積が最大となるような治療が行われています。しかし、残念ながら、審美性の回復が主体の診断によって口腔機能に問題が起きる治療計画をたてられてしまうことも少なくありません。また、矯正治療で通常行われている診断では、かみ合わせの位置や上顎骨と下顎骨との関係、そして、それらの骨についている骨格筋、さらにそれらの筋肉によって変動する頚椎や、頭蓋骨と噛みあわせとの関係はほとんど考慮されていません。
その結果、審美性が回復したにもかかわらず、首や肩のコリがひどくなったり、呼吸が苦しくなったり、自分の精神的なキャパシティーが低くなったりすることがあります。
通常は歯の矯正でこのようなことが起こるとは考えにくいため、矯正治療によって、機能的な噛み合わせの状態が変わってしまったと考える人はむしろ稀です。
しかし、残念ながら当医院にご相談にいらっしゃる方のみならず、周りでお見かけする矯正治療後の人のなかにも、かみ合わせの治療が不適切だったことによる不具合と想像される方も多くいらっしゃることは事実です。
もちろん、審美性主体で矯正治療を行っても問題が起こらないケースもあるのですが、患者さんの体質によっては、審美性の回復のみを考えた矯正治療が、機能を損なうケースがあり、現代はそのようなケースが増加傾向にあります。
今は人間の脳がどんどん発達し、脳の機能の重要性が高まっています。その脳に影響を強く与えているのが顔や、頭の周囲に付着している筋肉で、この筋肉が噛みあわせと大きく関係しているからです。
Q2、噛みあわせを変えるとは一体どういった方法で行うのでしょうか?
A1、噛みあわせを変える治療は、単に顎の位置をずらすだけでなく、顎の高さを変える治療を行うので、低い側を高くします。
一部の歯二材料を盛って高くした状態で、高くしていない相手の歯との接触のない歯を引っ張った出したり、移動させたりします。そのとき、顎の筋肉が緩んでくるため、顎自体も移動してくるので、高くした歯に盛られた材料を調整して、移動してきた顎に対応するように治療してゆきますので、歯の移動と、顎の移動が同時に起こるような矯正治療となります。

RECENT POST

CATEGORY

ARCHIVES