- 2011.12.18
永久歯がない子供の治療
小さなお子さんをお持ちのお母さんは子供の歯並びは気になると思います。
残念ながら、食生活の変化や、生活習慣の変化などから、歯並びの悪い子は以前と比べて減っていませんし、最近増えているのは、生まれつき歯がないお子さんです。
永久歯がもともとないので、乳歯が遅くまで残っていますが、これは非常に問題です。
多くの矯正専門医が、乳歯を残したまま矯正を終えたりしていますが、できれば多少矯正治療に時間がかかっても、親知らずなどを使って、スペースを埋めてしまったほうがよいと思います。
死ぬまで乳歯が残る保証はないし、もともと乳歯ですから、それほど強く噛めません。
早めに治療を始めれば、隙間を埋めることも十分可能です。確かに少し歯が倒れてしまうリスクはありますが・・。
歯が抜けた後インプラントやブリッジを薦める先生もいますが、それが良い選択肢かどうかはちょっと首をかしげるところです。
やはりブリッジは健康な歯を削ってしまいますし、インプラントは健康な骨に杭を打つと言った最も侵襲の激しい治療になってしまいます。少なくとも入れ歯を入れる治療の方が良いでしょう。
私の医院でも2000年ごろに2本乳歯がない患者さんと、最近右下の乳歯の見ない患者さんを治療しましたが、何とか隙間を埋めることができました。
可能であれば歯がない子供さんも早めに治療して、可能であれば、そのスペースを埋める方法が良い気がします。
RECENT POST
-
2025.07.10
日本のデンタルクリニックの現状(保険診療と自由診療)
-
2025.07.02
歯科の自由診療について(東洋医学的に考える)
-
2025.06.27
CAD/CAMシステムについて
-
2025.06.24
「知らないと損する、審美矯正の落とし穴」
-
2025.06.22
”エネルギー治療「気の治療」”時代が求める”次世代医療のかたち”
-
2025.06.19
「診る」と「観る」の違い、東洋医学の考え方
CATEGORY
- 噛み合わせ治療
- 医院について
- エネルギー治療
- 物理的歯科治療
- 抜歯治療
- 6つの治療の統合治療
- 感染予防
- マネジメント
- 自由診療
- 保険制度
- インプラント
- 求人情報
- 入れ歯
- 東洋医学と歯科治療
- 患者さんの声
- FAQ
- 全身と歯の関係
- 歯列矯正
- 修復(虫歯)治療
- 根管治療
- 顎関節症
- メンテナンス
- FAQ
- 歯科医療関係者向けコラム