- 2013.03.27
メインテナンスを含めた治療計画を立てます
歯の治療は
診断⇒治療計画立案⇒治療⇒メインテナンス
といった順で進んでゆきます。
当医院では、治療後のメインテナンスも治療の一部と考えております。
メインテナンスをきちんとしていただけないと、新しい虫歯や、かみ合わせの不具合を事前に防ぐことが難しくなります。
せっかく治療した場所も、定期的なメインテナンスを怠ると、簡単な治療で済む程度の問題が、やり直しをしなければならないほど重篤な問題となってしまうことも少なくありません。
メインテナンスは、このようなトラブルを事前に防ぎ、自分の歯や治療した歯を長く良い状態で安定させる役目を担っております。
メインテナンスの必要な頻度は人によって異なります。衛生士がその都度お伝えいたしますので、できるだけその頻度で来院していただくことをお勧めいたします。
また、メインテナンスを継続的にお受けになっていないと、急に治療が必要になった場合、すぐにご予約がお取り出来ない場合がございます。早期に発見し余裕を持って治療を受けるためにも、定期的なメインテナンスをお勧めいたします。
RECENT POST
-
2020.11.09
歯科治療で真剣に悩む方へ
-
2020.06.16
「歯並び」「噛み合わせ」「下顎の位置」の関係とは?
-
2020.05.19
”これで終わり?”悩まずに済む、”歯列矯正終了の基準?”とは?
-
2020.05.10
矯正治療の抜歯の必要性とその危険度?
-
2020.05.05
「歯列矯正 やらなきゃよかった」、「歯列矯正 失敗」のgoogle検索が多い理由
-
2020.05.02
3つの基準でわかる”歯科医の感染予防”と治療レベル
CATEGORY
- 噛み合わせ治療
- 医院について
- エネルギー治療
- 物理的歯科治療
- 口腔外科
- 6つの治療の統合治療
- 歯科における感染予防
- マネジメント
- 自由診療
- 保険制度
- インプラント
- 求人情報
- 入れ歯
- COLUMN
- 全身と歯の関係
- 矯正治療
- 修復(虫歯)治療
- 根管治療
- 顎関節症
- メンテナンス
- 患者様の声
- FAQ
- 歯科医療関係者向けコラム