- 2015.12.15
原因不明の疾患の治療?
歯科で自律神経失調症や、メニエール病、味覚障害などさまざまな病気が改善することがわかっています。
これらの疾患を私が20年以上観察し、治療を行ってきた経験で、医療の考え方自体を変えなければ疾患を少なくすることは難しいといえます。
私の医院に多く訪れる患者さんの中で、不妊に悩む人も結構いらっしゃいます。
不妊の原因はさまざまですが、不妊治療を行っているほとんどの先生はホルモン治療がメインです。しかし、本当の原因は自律神経のバランスが崩れていたり、全身の循環が悪くて、ホルモンがうまく働いていない場合などがほとんどで、薬は却って肝臓を痛めつけ、御本人にとっては非常につらい治療であることが多い気がします。
治療を行っている当の先生がそのことをあまり理解しないで機械的に治療を行っていることが多いため、あまり良い結果が得られていないのを良く見かけます。
また母体の状態が良くないので子供の状態も良くなく、弱い子供が生まれたりします。
自律神経のバランスを崩されるような方は、どちらかというと敏感で、いろいろな薬剤や刺激に反応しやすい人なので、薬を多用する前にバランスを整える必要があるわけです。
もちろん整体なども有効ですが、歯とかみ合わせ治療は特に首周りから頭にかけての筋肉と強い相関関係があるために結構有効で、矯正後に懐妊したりします。
RECENT POST
-
2023.03.04
(重要)会員制度完全移行のご案内
-
2022.11.18
「顔のバランスや見た目が変」は、ほとんど「噛み合わせの問題」!
-
2022.11.18
診断・治療計画に関するFAQ
-
2022.10.16
人生が変わる、画期的な”デーモンシステム”で行う先進の歯列矯正とは?
-
2022.10.16
「ブラケットの位置に違和感?」を感じたことはありませんか?
-
2022.10.15
“体も変えるロジカルな歯列矯正”で”不調まで治す”?
CATEGORY
- 噛み合わせ治療
- 医院について
- エネルギー治療
- 物理的歯科治療
- 抜歯治療
- 6つの治療の統合治療
- 歯科における感染予防
- マネジメント
- 自由診療
- 保険制度
- インプラント
- 求人情報
- 入れ歯
- 東洋医学と歯科治療
- 患者さんの声
- FAQ
- 全身と歯の関係
- 歯列矯正
- 修復(虫歯)治療
- 根管治療
- 顎関節症
- メンテナンス
- FAQ
- 歯科医療関係者向けコラム